ドゥルーズの哲学論

 

思考は哲学者の意識を超えている

認識するとは、判断を下した時に確立され、認識は所与の経験を超えでる(ヒューム


何故、昨日は太陽が昇ったという観念は、一昨日も太陽が昇ったという観念と結びつくのか

何故ほかの観念と結びつかないのか、何故鶏の朝の鳴き声という観念と結びついて、鶏が泣くから太陽が登るという観念を形成することは無いのか?

連合説は観念が連合されているという事実を説明しているだけで、あれよりはむしろこれが、選択されるのか、その原理を少しも説明できていない(ベルクソン


ふたつの観念が想像の中で恣意的に接合される時でさえも、ふたつの観念を比較するのは的を得ていると、我々が判断することができるようにさせる、あの特殊な事情


事情がこの、あれよりはむしろこれが、を説明する(ドゥルーズが論述の対象となっている哲学者によって意図的に概念として使われていなかった言葉を概念化して提示している)


哲学者本人ですら明晰に意識されていないその問いを描き出すことが哲学研究の使命


コギトの真理が第一真理であるには、自我、思考、存在が何を意味しているかを知らなければならない


思考のイメージはこのような暗黙の前提を暴き出すための道具立てである


自由間接話法の多用することは、この思考のイメージに到達するために導入された方法

哲学とは、複数の合成要素(概念)を想像することを本領とする学問分野 コギトの例


概念は内在平面上での諸関係によってのみの概念であり、相対的であると同時に絶対的である


概念というのは、実はお互いに一致しない断片のような合成要素を無理矢理凝縮することによって成立している


それは内在平面(思考のイメージ)(語られたことの前提)のおかげである


カントの批判

これだけでは私の存在がどのようにして規定されるのか分からない→時間という存在に置いてだ

そうすると、能動的自我と、受動的自我の間にはギャップが生じる。規定作用は時間の中で実現するのだから。

従って、私はひとつの受動的自我として

規定されるのだが、その自我にとっては思考する私は"他ならぬもの"である

よってコギトに亀裂が生じる

↑概念を創造する唯一のやり方


あらゆる概念は署名されている、よって、自由間接話法的ヴィジョンによって、新たな概念を創造される


それぞれ全く別の問いの系譜を追っているので、一つの真理に向かっていくのでは無く、それぞれの問いと概念を展開していく


ドゥルーズはといの系譜に自らを定位させた


哲学はなんの役に立つか?

自由な人間の姿を作ること、権力を安定させるために、神話(偽の無限)と魂の動揺(不安)を必要とする全てのものを告発すること


自然は、慣習、約束事、発明とは対立しないが、神話と対立する


合理論哲学 経験から乖離した原理が哲学の基礎に据えられている


ドゥルーズは保守的な哲学たる経験論という硬直しきった偏見を指摘


人間的自然と呼ばれているものは生成の結果として現れるということ従って、人間について考えるにあたり、それを前提にはできない


精神(単なる諸処の観念の集合)だが、諸観念が、一定の原理に従って連合された時、恒常性と一様性を持った体系となる。観念連合がある臨界点を超えた時、精神という状態を超出した主体となる

↑合理論が失った哲学


合理論は主体を前提とする、それに対し、経験論は主体そのものの発生を問う

これらのことから合理論こそが保守的である


精神は自然ではない、精神には自然はそなわっていない。

人間本性は観念連合の効果として発生する

↑哲学がそれまで前提としてきた諸観念の変化の可能性を問う哲学にほかならない


カント哲学はヒュームに立脚している

↑いかなる因果性も疑いうる、主体も自然も理性も前提としない

しかし、カントによれば、現象の中に主観によって看取しうる一定の法則がそもそも存在しなく、観念連合自体が存在しない


カントによるヒューム批判は妥当だが、カントは問いかけを辞めてしまった問いがあった

これは、主体の生成へと向かう問にほかならない


経験の可能性の条件を問うことが超越論的探求である

アプリオリな表象→我々が何かを認識するのに先立って有している表象(時間と空間、カテゴリー)

我々の経験は必然的にこれらの表象に従う

↑超越論はこの必然を問う


ドゥルーズ

カント→フッサールサルトル

の超越論的領野の変化を否定

↑カントとおなじ思考方法の中にあり、超越論的統覚を色々取り換えただけ

↑意味の論理学によると、基礎づけるものが基礎づけられるものに似ているなどということは有り得ない


発生への視点という欠落した問を

超越論哲学の可能性を引き継ぐとともに、経験論哲学によって補う→超越論的経験論


カントは自我、超越論的統覚を想定しているという点で批判された

 

無人

我々は世界のほんの一部しか目にしていない。にも関わらず、世界が存在しているのはなぜかと言えば、他者のもらたす時間的 空間的な効果の中に身を置いているから


他者→対象の対象性を保証する構造

即ち、他者をかいた所ではそもそも自我を想定することすら出来ない

自我はアプリオリに存在する基体ではない

自我とは私にとっての過ぎ去った対象である。

自我があって外界のものを対象化できるのではなく、対象化作用の獲得によって初めて自我が発生する

他社がもたらす最も根本的な効果とは"私の意識とその対象の区別"

他者がいなければ、意識とその対象はもはやひとつでしかない


無人島に他者が現れることによって超越論的哲学が再構成される

 

続く…